プロサッカークラブ株式会社名古屋グランパスエイトは、クラブチームのウェブサイト「名古屋グランパス公式サイト」の利便性と安全性を高めるために「クラウドフレア」を2025年6月に導入しました。

導入後はトップページの読み込み完了までの秒数が約45%短くなるなど、表示スピードの高速化に成功。さらに、WAF(ウェブ・アプリケーション・ファイアウォール)やDDoS(過剰なアクセスでウェブサイトやサーバに負荷をかける攻撃)対策機能などを活用してセキュリティも強化しています。

その結果、サイト訪問者はコンテンツを快適に閲覧でき、ビッグマッチ直後のアクセス集中時も表示スピードが安定するなど、これまで以上に便利で安全な公式サイトへと進化しました。

3万6000人以上のファンクラブ会員をはじめ、多くのグランパスサポーターが訪れる公式サイトを改善した方法とは?

「クラウドフレア」を導入した経緯や運用状況、実感している効果について、株式会社名古屋グランパスエイトの渡辺竜祐さんにお話をうかがいました。

株式会社ドーモ 取締役 康 泰景(写真左)と株式会社名古屋グランパスエイト 経営サポート部 管理グループ 渡辺 竜祐 様(写真右)

公式サイトはチームとサポーターをつなぐオンラインの接点

康:はじめに、「名古屋グランパス公式サイト(以下、公式サイト)」の概要を教えてください。

渡辺様:公式サイトでは、試合結果の速報やイベント情報、今後の試合日程、所属選手のプロフィール、クラブチームの歴史など、名古屋グランパスに関するさまざまな情報を発信しています。3万6000人以上のファンクラブ会員様をはじめ、多くのサポーターの皆様にご利用いただいています。公式サイトはサポーターの皆様と名古屋グランパスをつなぐオンラインの接点です。

また、公式サイトからファンクラブサイトやチケット販売サイト、オンラインショップといった外部サイトへの導線(リンク)も設定するなど、クラブチームのマーケティングやプロモーションにも活用しています。

「名古屋グランパス公式サイト」はチームに関するさまざま情報を発信している

“表示スピード高速化”と“セキュリティ強化”をクラウドフレアで対策

康:「クラウドフレア」を、どのように活用していますか?

渡辺様:公式サイトの表示スピード高速化とセキュリティ強化に取り組んでいます。

例えば、写真やバナーの一部をキャッシュ化するとともに、画像ファイルの大半をWebP形式に自動変換するなど、さまざまな対策を組み合わせて表示スピードを高速化しています。

セキュリティ対策においては、WAFやDDoS対策、ボット対策などを導入し、公式サイトに対するサイバー攻撃のリスクを低減しています。

康:公式サイトに「クラウドフレア」を導入した経緯を、あらためてお聞かせください。

渡辺様:公式サイトを、より安全で使いやすいサイトに改善する取り組みの一環として「クラウドフレア」を導入しました。

公式サイトはクラブチームの運営に欠かせないチャネルです。ファン・サポーター作りや試合の集客、チームのブランディング、グッズの販促など、さまざまな役割を担っています。

公式サイトがその役割を果たすには、サポーターの皆様が名古屋グランパスの情報を見たいときに、いつでもアクセスができて、快適に使えることが重要です。

ウェブサイトの表示スピードはユーザビリティを左右します。また、企業に対するサイバー攻撃が頻発するなかでセキュリティ対策も手を抜けません。こうしたことを踏まえ、「クラウドフレア」を必要だと判断しました。

「クラウドフレア」の活用状況や、導入した経緯を説明する渡辺様

クラウドフレアを選んだ決め手は“機能”と“実績”

康:表示スピードの高速化を図る手段や、セキュリティ対策のツールは、世の中にたくさんありますが、その中から「クラウドフレア」を選んでくださった決め手は何ですか?

渡辺様:「クラウドフレア」を選んだ決め手は“機能”と“実績”です。

「クラウドフレア」はDDoS対策やWAF、ボット管理といったセキュリティ機能に加え、CDN(コンテンツ・デリバリー・ネットワーク)や画像圧縮、負荷分散といった表示スピード高速化の機能を備えています。セキュリティ対策と表示スピード高速化は関連する部分も多く、一体運用することで相乗効果が得られると感じました。

余談ですが、名古屋グランパスの親会社であるトヨタ自動車は、セキュリティ対策を含めて、ウェブサイトの運営に関するガイドラインを策定しています。弊社もガイドラインに準拠する必要があり、その取り組みの1つとしても「クラウドフレア」が有効だと判断しました。

康:「クラウドフレア」の実績については、どのような点をご評価いただいたのでしょうか。

渡辺様:世界中の名だたる企業や組織が使用していますし、日本でも企業、大学、官公庁などさまざまな業界で導入が進んでいると聞き、信頼できると感じました。

特に印象的だったのは、米国のドナルド・トランプ大統領の公式ウェブサイトにも使われていると説明を受けたこと。米国大統領のウェブサイトは世界トップレベルのセキュリティ水準が求められるでしょうから、それに耐えうる「クラウドフレア」に興味を惹かれました。

表示スピードの高速化を実感。セキュリティリスクも軽減

康:「クラウドフレア」を導入して約3ヶ月が経過しました。導入後に実感している効果についてお聞かせください。

渡辺様:公式サイトの表示スピードが明確に上がりました。例えば、トップページのファーストビューの表示にかかる秒数は、運用開始直前(2025年6月2日)と導入翌日(2025年6月3日)の比較で約33%短くなりました。トップページの読み込み完了にかかる秒数は約45%短縮できています。

康:セキュリティ対策では、どのような効果を感じていますか?

渡辺様:セキュリティ対策の効果を定量的に説明するのは難しいですが、不正アクセスやコンテンツの改ざんなど、さまざまなリスクを軽減できていることは間違いありません。不審なIPアドレスや悪質なBOTと思われるアクセスも適宜ブロックしていると聞いています。

また、公式サイトのアクセスが急増した際に「クラウドフレア」側でアクセスの大半を処理してくれるので、DDoS攻撃のようなアクセス集中型の攻撃からも公式サイトのサーバを守ることができます。

なお、「クラウドフレア」側でアクセスの大半を処理してくれることは、公式サイトの安定稼働にも役立っています。タイトル争いの佳境やビッグマッチの直後、選手の移籍といった大きなニュースが発表された際に、公式サイトのアクセスが急増して一時的にサーバに負荷がかかることがあります。従来は事前にサーバを増強するなど、その都度対処していましたが、現在は「クラウドフレア」でアクセスの急増を吸収できています。

「クラウドフレア」の効果について語る渡辺様

導入プロジェクトもスムーズに進行

康:「クラウドフレア」を導入する際に、苦労したことや導入のハードルになったことはありましたか?

渡辺様:大きな問題もなく、スムーズに導入することができました。

2024年末に商談を開始し、試験運用を経て約半年後の6月2日に稼働を開始しました。私は「クラウドフレア」を使った経験はありませんでしたが、「クラウドフレア」の代理店である株式会社ドーモの康さんや、「クラウドフレア」を弊社に提案してくださったクララ株式会社の竹内さんが、導入の手順や必要な作業を分かりやすく説明してくださったので、安心してプロジェクトを進めることができました。

康:「クラウドフレア」の運用中に、お困りごとはありませんか?

渡辺様:「クラウドフレア」の運用に関して、弊社側で複雑な作業が発生するわけではないので、特に困ったことはありません。何かあれば康さんや竹内さんに相談できますので、今後もお二人にサポートしていただきながら、効果検証や運用改善に取り組んでいきたいです。

クララ株式会社は、株式会社ドーモのパートナーとして新規導入企業様をご紹介いただくなど、「クラウドフレア」の拡販にご協力いただいています。

クララ株式会社 クラウドソリューション事業部 竹内 祥喜 様。クララ株式会社は「名古屋グランパス公式サイト」のサーバ管理も行っている

今後の展望とドーモへの期待

康:最後に、公式サイトの運用について抱負をお聞かせください。

渡辺様:公式サイトはクラブチームのデジタル基盤であり、ファン・サポーター作りやブランディングにおける重要なチャネルです。名古屋グランパスを応援してくださるサポーターやファンの皆様にとって、公式サイトがさらに魅力的な場所になるように、コンテンツの拡充やUI・UXの改善に取り組んでいきたいです。

そして、公式サイトを改善するために「クラウドフレア」の機能を、より幅広く活用していきたいと考えています。「クラウドフレア」は随時バージョンアップが行われており、弊社が契約している機能の他にも、たくさんの機能があるそうですね。康さんと竹内さんには、公式サイトの改善につながるような提案を期待しています。

康:「クラウドフレア」は「ゼロトラスト」など最新のセキュリティサービスがありますし、表示スピードの高速化においても、例えば画像をAVIF形式(.avif)に自動変換してデータ量を大幅に圧縮する機能も提供しています。

名古屋グランパスさんの公式サイトが、さらに便利で安全なものになるように、「クラウドフレア」のバージョンアップ情報や機能の活用法をこれかもタイムリーに提供いたします。

本日は貴重なお話をお聞かせいただき、ありがとうございました。

インタビューは愛知県名豊田市内にある「トヨタスポーツセンター」で実施した

Web表示スピード改善・セキュリティ対策のCloudflare

導入のご相談だけでなく、運用フェーズでのサポートも承ります。
DDoS攻撃や悪質なBot(ボット)からのアクセスを防ぎたい方、WAF機能やプランの詳細を知りたい方、
国内エンジニアによる安心の運用サポートをご希望の方も、ぜひお気軽にお問い合わせください。