からだによいもの。こころによいものをコンセプトに料理や商品情報などを発信しています。
「シリカが入ったおいしい酵素」
「野草原液 酵素八十八選」
「洗濯用液体洗剤 All things in Nature」

導入前の課題とキッカケ
Cloudflareを知ったきっかけ
ドーモ社とは、以前スマートフォンサイト最適化・変換サービス「Mobify(モビファイ)」を利用していたご縁がありました。
今回、ドーモ社とサブスクリプションファクトリー共催のウェビナー「サイトのコンバージョンを大幅に向上!原因特定と改善のテクニックを教えます!」(ウェビナー詳細はこちら)に参加したことが、Cloudflareを知るきっかけとなりました。
問い合わせ時の課題
・CV数の伸び悩み:リソース不足により、具体的な対策を講じる余裕がない状況でした。
・求人ページの画像の重さ:更新作業を各法人に任せているため、携帯で撮影した写真がそのままアップロードされ、画像が重いページが多い状態でした。
無料トライアルから導入効果確認までのプロセス
① 無料トライアル
セミナーでご紹介いただいた、ドーモ社が独自に提供されている1カ月間の無料トライアルを利用し、事前に効果を確認するために試用させていただきました。
② 画像の軽量化とImage Resizing機能の利用
本番サイトにCloudflareを導入し、トップページと特に重い2ページについて効果を検証したところ、以下の成果を確認しました。
・Cloudflareにより、サイト内のすべての画像(JPEG、PNG)が自動で軽量化され、一部の画像はリサイズされるだけでなく、WebP形式に自動変換されました。その結果、ページの読み込み速度が向上しました。
・ただし、オリジンサーバにアップロードされている画像自体が非常に重いため、標準機能であるPolish(画像軽量化)を使用してもさらなる改善が必要でした。
そこで、ドーモ社から提案されたオプション機能「Image Resizing(イメージリサイジング)」を追加設定した結果、以下の改善が見られました。
・スピード分析(Speed Analysis Lab – Contentsquare)の計測結果ではと、ファーストビューの表示からページ全体の読み込み完了までの時間が大幅に短縮されました。
・特に、SEOに影響するGoogle Core Web VitalsのLCP(Largest Contentful Paint)は、3.5秒から合格ラインである2.5秒を下回り、2.1秒に改善されました。最速では1.4秒まで短縮され、期待以上の効果を得ることが出来ました。



システム移行、リニューアル後も継続利用
もう1つのメリットは、ECシステムをリニューアルや移行する場合でも、Cloudflareを継続して利用できる点です。
Cloudflareの導入はDNSの切り替えで対応しているため、移行時にこちら側で再設定を行う必要がありませんでした。
ドーモさん側でサーバの向き先(IPアドレス)を変更するだけで対応可能だったため、煩雑な作業を省き、スムーズに移行しながら継続利用を実現できています。